新着情報NEWS
卒塔婆の収納について
こんにちは、鳥取店中瀬です。
皆さん お寺さんからいただくありがたい卒塔婆
収納はどうされておられますか?

お墓詣りに行くと、卒塔婆が倒れていたり、傾いていたりするお家をよく見かけます。

ひどい場合は 倒れてどなたのかわからない状態であったり、倒れ方によってはすでに朽ちてしまっていたり折れてしまっているものもあります。
又は、倒れてなくてもコンクリートブロックを代用されていて 卒塔婆があっち向きこっち向きしているものもあります。

メモリーランドへご来店されたお客さまで、卒塔婆をうまく立てることが出来る何か良いものないかな?
というお尋ねも結構あります。
そんな時 私は目を輝かせてこう答えます
「お客様、良いものがあるのです(もみ手)」
墓所のサイズや お墓の構造にもよりますが、まず お客様にご説明するのは この2つです。
1.「塔婆立ても2種類あるのです」
①単独で設置するタイプ

②貼り付けるタイプ

こちらのどちらが良いかをお尋ねします。
次に訪ねるのは 素材です。
2.「素材も2種類あるのです。」
①石製

②ステンレス製(アルミ製もあります)

基本 塔婆立てはお墓の石の色目に近いものをおすすめしておりますが
お墓のお色や、どこに設置されるかをお尋ねすることもあります。
ですので、ぜひお墓のお色がわからなかったり、場所を特に決められていない場合は、一度お客様の墓所を下見させていただくのが 一番かと思います。
設置場所は お墓の後ろだったり 正面向かって左側に付けさせていただくことが多いですが、墓所によりさまざまです。

お客様の墓所を見させていただき、塔婆立ての良い設置場所をアドバイスすることも出来きますので、ぜひお気軽にお尋ねしていただければと思います。
お客様のお墓をよりお参りしやすくなるような、お墓詣りに便利なアイテムがまだまだありますので、またご紹介させていただきますね。
