
墓じまいThe grave closed
墓じまいとは?

「たくさんの思い出を重ねた大切なお墓・・・」
「子どもに負担をかけたくない・・・」
近年、生活スタイルの変化に伴い、お墓に関するご相談が増えています。
墓じまいとは、大切なご先祖さまが眠るお墓からご遺骨を取り出し、いまの暮らしに最適な墓所へご遺骨を引っ越しすることです。
つまり、家族の負担を少なくしてご先祖さまを想う新たな供養のはじまり。墓じまいにはさまざまな選択肢があり、ご家族の状況に合わせて選ぶことができます。
私どもメモリーランドではお客様の大事なご先祖様をこれからも安心してご供養していただけるよう、お客様に寄り添い、真心をこめてお手伝いいたします。
墓じまいの例
祭祀の変化によりご供養のカタチも年々変化しております。お墓を整理したい、子供が遠方にいっており将来的に返ってこない等それぞれのご家庭にあったご供養のカタチをご提案いたします。




墓じまいの流れ
-
STEP1
ご家族でご相談
お墓じまいで一番多いトラブルのケースは親族間のトラブルです。まずは、ご家族やご親族間でじっくり相談しましょう。
-
STEP2
下見・お見積り
まずは墓所の確認を行い、お見積りを作成いたします。お見積り内容にご納得いただけましたらご契約となります。
-
STEP3
行政手続き
改葬申請、お墓の工事申請などの墓じまいに関する役所への手続きはメモリーランドがサポートいたします。
-
STEP4
魂抜き
宗教によっても異なりますが、仏教ではお寺様へ来ていただいて魂抜きを行います。お寺様のご紹介も出来ますので何なりとご相談ください。
-
STEP5
お骨の取り出し
当社スタッフがお墓からお骨を丁寧に取り出します。県外へお骨を改葬の際はご郵送での対応も可能ですのでお気軽にお申し付けください。
-
STEP6
墓石の解体
墓石の解体と撤去、更地に戻す工事を行います。今まで数多くのお墓づくりをしてきた実績があるからこそ、お墓の解体もしっかり丁寧に行うことかできます。
-
STEP7
墓地返還
墓地によっては更地に戻した後、変期間手続きが必要な場合があります。
-
STEP8
新しい改葬先へ
墓じまいが終わり、取り出したお骨を次の改葬先に納骨します。
お墓じまいのお問い合わせはこちら
メモリーランド西日本へのお問い合わせは、各店舗へお電話(受付時間 9:00〜18:00) またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
-
- 米子店
- 0859-21-1483
-
- 鳥取店
- 0857-28-7172
-
- 倉吉店
- 0858-48-1180
-
- 松江店
- 0852-59-5340
-
- 松山店
- 0089-946-6711
墓じまいについてのよくあるご質問
- 墓じまいとは何ですか?
- 墓じまいとは、現在あるお墓を撤去し、遺骨を別の場所へ移す(改葬する)手続きのことを指します。
- 墓じまいをする理由にはどんなものがありますか?
- 跡継ぎがいない、遠方でお墓の管理が難しい、費用負担の軽減などが主な理由です。
- 墓じまいに必要な手続きは何ですか?
- 改葬許可申請書の提出、埋葬証明書の取得、新たな納骨先の決定などが必要です。
- どのような費用がかかりますか?
- 墓石の撤去費用、閉眼供養(魂抜き)費用、行政手数料、新しい納骨先の永代供養料などがあります。
- 墓石はどうなりますか?
- 撤去して処分するのが一般的ですが、石材店によっては再利用や供養も可能です。
- お寺や霊園に断られることはありますか?
- あります。事前に丁寧な相談が必要です。菩提寺の場合は特に慎重な対応が求められます。
- 親戚や家族とのトラブルを避けるには?
- 事前に十分な話し合いを行い、全員の合意を得ることが重要です。
- 新しい納骨先にはどんな選択肢がありますか?
- 永代供養墓、樹木葬、納骨堂、散骨などがあります。
- 宗教的な儀式は必要ですか?
- 一般的には「閉眼供養(魂抜き)」と「開眼供養(魂入れ)」を行いますが、宗派によって異なります。
- 役所の手続きは誰がやりますか?
- ご自身で行うことも可能ですが、石材店や改葬サポート業者に代行してもらうこともできます。
お問い合わせ
メモリーランド西日本へのお問い合わせは、各店舗へお電話(受付時間 9:00〜18:00) またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
-
- 米子店
- 0859-21-1483
-
- 鳥取店
- 0857-28-7172
-
- 倉吉店
- 0858-48-1180
-
- 松江店
- 0852-59-5340
-
- 松山店
- 0899-46-6711