新着情報NEWS
お墓のクリーニングについて
こんにちは、鳥取店 中瀬です。
先日「お墓のメンテナンス」についてお話しました。
今回はもう少し詳しいお話をしていきたいと思います。ご興味ある方はぜひご一読ください。

お墓掃除の頻度
皆さんお墓掃除ってどれくらいの頻度でされていますか?
お墓掃除も毎回どの程度までされるかによりますが、草の生えやすい時期や、法要が近い、お盆やお彼岸前に、月命日のお参りついでに 等々皆様それぞれご家族のお掃除のサイクルがあるようです。

基本お墓は自らがお掃除されるのが良いのですが、昨今諸事情によりお墓掃除やお参りが困難な方が増えたように思います。

お墓掃除の効果
お墓の汚れは普段ご家族がなさるお掃除である程度取れるのですが、長年の風雪により、確実に水アカ、コケ等により汚れてきてしまいます。
お墓の掃除は、お墓の見た目を綺麗にするだけではなく、墓石の劣化を食い止めたり長持ちさせる効果があります。石材は本来何百年何千年ともつものですが、それはきちんと管理して子々孫々まで受け継いでの事です。汚れを放置する事で、墓石の風化を促進させてしまうという事になりまねません。長く大切なお墓を代々守り続ける為に お墓を綺麗にして大切なご先祖様への感謝の気持ちを伝えていただけたらと思います。

お墓の掃除代行サービス
最近は、お掃除がままならない場合は「お墓の掃除代行サービス」を利用される方が増えています。
弊社メモリーランド西日本へもお墓のクリーニングや遠方でお掃除が出来なくて困っている、お墓の様子を見に行ってほしい等 様々なお問い合わせやご依頼があります。
通年通して そういったご依頼ありますが、やはり春のお彼岸であったりお盆前が一番多いようです。
クリーニングの種類
お墓のクリーニングとひとえに言いましても、作業内容は様々あります。

メモリーランドは そのどれもお客様のご要望に合わせてすることが出来きます。
費用は、お墓の大きさや汚れ具合、クリーニングの種類により価格も様々ございますので、一度現地を見させていただけたらと思います。お客様の墓所に合わせたクリーニング方法をご提案いたします。
お墓の芝台汚れ落とし

お墓の色も一段明るくなったようです
灯篭のコケ、汚れ落とし

灯篭に長年ついたコケや風雪でついた汚れも綺麗になり、まるで新品のような綺麗さです
霊標(法名碑)の汚れ落とし

見えにくかった文字や台座に長年こびりついたコケや汚れも綺麗になり本来の石の色が分かるようになりました。
代々墓のクリーニング

お墓の正面文字もくっきり見えるようになりました、四ツ石や花立も綺麗になったのでお供えのお花が映えると思います。

横から見た写真です

墓所の参道も綺麗になりました。
ブロック積みのクリーニング

このブロック壁 左がクリーニング前、右がクリーニング後なのです
まるで違う種類のブロックに見えますね。お客様もあまりに色が違う為とても驚いておられました。
巻石のクリーニング

長年堆積した汚れも綺麗になり、石本来の色味が戻りました。
綺麗なお墓を保つことで 気持ちも軽やかになります
プロの技によるお掃除は、まずお客様の墓所を見させていただき 汚れが水アカなのか、または石から出たサビなのかアクなのか、クリーニングに使用する薬剤が適するかどうか、高圧洗浄をかけても大丈夫なお墓かどうかなど、しっかり現地にて専門のスタッフがお答えすることが出来ます。
お問い合わせから作業までの流れ

汚れを見極め プロのクリーニング技術でしか取ることのできない汚れもあります。
ぜひお気軽にお近くのメモリーランドにお問い合わせください。
