新着情報NEWS

麒麟獅子舞

2025.11.06 ブログ

こんにちは、鳥取店 中瀬です。

今回は私の地元鳥取県東部の伝統芸能「麒麟獅子」についてのお話をしたいと思います。

といっても、私の出身はもともと鳥取県中部なので 今回ご紹介する「麒麟獅子」についても結婚して東部へ住むようになってから知った次第で、多少付け焼き刃ではありますが、是非ご興味ありましたら読んでいただければと思います。

獅子舞というと 皆さんあのよくお祭りで見る獅子舞を想像する方おられると思いますが。

鳥取県東部に伝わる獅子舞の獅子は獅子でも麒麟なのです。

 

麒麟獅子舞について

麒麟とは、中国の想像上の動物で古来より、ほかの生き物を気づ付けない泰平の世の象徴とされている伝説の霊獣と言われています。

鳥取県東部(因幡の国)と兵庫県北但西部(但馬の国)には、この麒麟に扮して舞う「麒麟獅子舞」という幻想的な伝統芸能が、人々に幸福をもたらす芸能として愛されてきました。

約150を超える村々のお祭りや祭礼行事などで、今もほぼ毎年時期を問わず舞われています。

この「因幡・但馬の麒麟獅子舞」は令和2年3月13日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

中瀬の子がまだ保育園の年少さんの頃、初めて保育園の行事で麒麟獅子舞を見たのですが、その姿に衝撃を受けたらしく、麒麟獅子の大きな口と猩々の全身赤い姿とお面が怖かったのか私の体を物凄い速さでよじ登ってギューっとしがみついてきたのも懐かしい思い出です。

 

舞の特徴

麒麟獅子舞は、赤い衣装と麒麟をかたどった獅子頭を被り、衣装の幕の中には大人2人が入り舞う「2人立ち」の獅子舞です。

ゆっくりと大きく地を這うように体を捻ったり、頭を回しながら伸びあがるようなゆったりとした動作が特徴です。舞もよく一般的に知られる獅子舞とは大きく違い、曲も静かな厳かなイメージのゆったりとしたメロディーを奏でその曲に合わせて緩急をつけて舞う様はとても神聖な舞を見るようで厳かな気持ちになります。

 

鳥取駅前にある丸由百貨店の5階にあるトットリプレイスのエスカレーターを上った壁面に大きな麒麟獅子の頭を象った像が置いてあります。

我が家の息子や娘も大きな口に頭を入れて噛んでもらう仕草をして盛り上がっていました。

その大きさはなかなかに圧巻で高さも成人女性の背丈を超えるほどの大きさなので是非一度足を運ばれてはいかかでしょうか?

 

獅子の相棒

この麒麟獅子と対になるのが「猩々(しょうじょう)」です

獅子のあやし役である「猩々」この猩々は能に登場する中国の想像上の動物で、能を愛好した鳥取藩主池田光仲が能からヒントを得て取り入れたものと考えられています。

麒麟獅子の獅子頭や人形を制作される方も年々減り麒麟獅子の伝統的なお土産もなかなか手に入らない状態です。有名な作家さんとなると入荷待ちとなることもあるぐらいとても貴重なのです。

 

中瀬おすすめ「万葉歴史館」

麒麟獅子の歴史について詳しく知りたい方は ぜひ「因幡万葉歴史館」をお勧めします。

万葉集最後の歌が詠まれた地で、奈良平安時代に因幡国府が置かれた国府町にある歴史資料館です。

万葉の歴史や国府町に赴任していた大伴家持にスポットをあてた「大伴家持ホール」も有名ですが、民族展示室にある「因幡の民俗芸能」として麒麟獅子舞の歴史を時系列で追う事の出来る展示もおすすめです。

ちなみに様々なイベントやカルチャー教室があるのも楽しみの一つで職員さんがとても丁寧にそして親切に教えてくださいます。私も娘と一緒に勾玉づくり体験やクイズラリーなどをしに、たまに遊びに行きます。

麒麟と猩々のお面や装束も神社により地域や保存会により形や色合い等様々です。

是非 麒麟獅子舞を祭りで見かけましたら麒麟と猩々の動きやお面に注目してみてください。

だんだんきょーてー(鳥取の方言で怖いという意味)お顔がとてもチャーミングに見えてくると思います。

 

 

 

 

お問い合わせ

メモリーランド西日本へのお問い合わせは、各店舗へお電話(受付時間 9:00〜18:00) またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

  • 米子店
    0859-21-1483
  • 鳥取店
    0857-28-7172
  • 倉吉店
    0858-48-1180
  • 松江店
    0852-59-5340
  • 松山店
    089-946-6711
ページトップへ